

1854年に日本で最後に築城された日本式城郭で、1600年に松前慶広が築いた福山館に始まることから福山城ともいわれる。箱館戦争で旧幕府軍の攻撃を受け落城。天守閣は1949年に一度焼失し、1961年に松前城資料館として再建された。現在では史跡として松前城公園の中にあり、春には約250種1万本以上の桜が咲き乱れる観光の名所となっている。
|
|
◆基本情報
●所在地
北海道松前郡松前町松城144
●アクセス
JR函館駅より車で約2時間

◆ロケ情報
●撮影可能日時
4/11~12/10(期間中無休)9:00~16:30(松前城内部) 松前城周辺は史跡地の為、仮設物設置の場合は要事前許可
●確認窓口
松前城資料館・松前町教育委員会文化社会教育課
01394-2-2216・0139-42-3060
|